Love the Moment

日原いずみ

「豊橋南高校 出張文化祭&大同窓会 アオハルday」


昨日開催された豊橋南高校の50周年イベントのお話です。

大盛況でした😊
先週私も練習に参加した、のんほいサーキットでのカートレース本番。我が学年チームは見事優勝でした!!
そして、予選トップ通過の木全くんは、決勝で山本左近さん(元F1レーサーで同窓生)にも勝ちました!
豊橋南高校 出張文化祭&大同窓会 アオハルday」 
 

 

note.com

 

会いたい人にぜんぶ会えたし、思いがけず話しかけられた夫の学年の男女さんたちの見せものになったしw(夫は不参加)、いっぱいおもしろくて大満足の一日でした。
ありがとうございました。

 

 

 

 

美容室 「キャットバス」

 


私の美容師ナンバーワンは、新城の美容室LUZの間野ともちゃん(ちょもちゃん)に変わりないけれど、遠いことやら節約で、豊橋でお世話になっていた美容院チェーンのNさんが、独立して開業しました。
場所は高師台校区です(これまたおもしろい偶然で開店前に看板と店を発見していた)。
女性一人での経営で、飛び込みより紹介の方を優先していることもあり、電話番号を伏せますが、興味のある方、この先いつでも私にお問い合わせください❣️
 営業時間は9時~18時で、定休日は日曜日(不定休)です。
男性のお客様も受け付けているけれど、私と面識ある方だけにさせてもらいます。
料金の目安は、カット(シャンプー込み)が4,000円です。
私にとって美容師さんは重要で、技術やセンスはもちろん、話が合う人でないとめんどくさくなってしまうので(例えば、私の職業というか生き方が変わっているので、引く人や説明がたいへんになると興ざめだし、何気ない話題(社会のことや情報)についてきてもらえないと疲れる・・・高い要求はしてないけど、自然に持っているアンテナの張り具合や考えや感受性が大切)、気に入ったら長いことその人にお願いしています。
Nさんは、技術的にも、お話的にもオススメだし、複数の美容師さんが勤務していて、複数のお客様が来る通常の美容院に疲れちゃう人には、1対1でゆったり過ごせるサロン的な空間の良さがあると思います。
「キャットバス」という店名は、ちょうど今日ジブリパークがオープンしたけど、「猫バス」にも関わるようで、キメ過ぎない名前やロゴに敢えてしたそうです(笑)
私はお祝いを兼ねて先週行ってきました。
Nさんは写真での顔出しを遠慮なさるけど、きれい&かわいいお方(私より年下)です。
良かったら頭の片隅に入れておいてもらって、今のところが合わなくなった時でも良いので、「あの美容室教えて!」って気軽に言ってくださいね😊
 
 
 
 

母校・豊橋南高校のイベントのお知らせ

【10月30日 投稿分】

 

【イベントのお知らせ】
母校の豊橋南高校が創立50周年で、記念事業の一環として、11月3日に、豊橋総合動植物公園でイベントが開催されます。
当日は駐車場がとても混むので(7月から開催中のポケモン化石博物館の最終日が6日で、駆け込みのご来場者も多いそうで)、一般のお客様のためにも南高校の関係者は、準備や送迎等で車を要する方以外はなるべく電車やバスで、と思います(私は今の時期の動物園の駐車場の混み具合を経験していて(入れなかった)、ビビリなので早々に電車と決めています)。
 添付のチラシは、初期のものなので、内容が更新されていたらすみません。
私はこの日、同期もエントリーしているサーキットでのカートレースの応援と、来られない先輩から、あるミッションをいただいているので(笑)、その遂行のために楽しみに参加します。
昨夜、同学年男子たちの練習が見たくて、夜のサーキットに初めて行きました。南高校出身で元F1レーサーの山本左近さんの監修というのは知っていたけど、周辺含めて想像以上に素敵でした!
見るだけの予定が、予想外に私も運転させてもらい(伊久磨のおかげ)、フェイスマスクとかフルフェイスのヘルメットとか、シートベルト等含めて着用の仕方が、何が正解かわからなくて、運転苦手だし、途中で軽い罰ゲームのような気にさえなったけど(笑)、体験させてもらえて、めちゃめちゃ良かった‼️
ゆるいゴーカートの経験はあるけど、カーブとか、スピードや重力とか、レースのミニチュア版(私の場合さらにミニのミニ)を体感することで、レーサーの凄さや体幹や筋肉の重要さがわかりました。
私は一緒に走った峰野くんに、5分間走で3周抜かれ(笑)、最後、車の停め方がわからなくて、もう1周回ることになったら申し訳なさからその1周がベストタイムで(笑)、さらに、終了後にヘルメットから頭が抜けなくて、峰野くんに引っ張ってもらっても抜けなくて、頭がでかいのか、このまま抜けなかったらどうしよう!?と心配になったら、単に顎の止め金が外してなくて、「そりゃ抜けんわ~~」と(笑) 思い出して笑えてくる・・・
とにかく、一層おもしろくなってきたので、当日を楽しみにしています❣️
実行委員会のみなさま、ありがとうございます。
当日できる範囲で協力したり、学年のグループLINEでは、仲間が一般客の方への配慮も呼びかけています。

***********

友達が撮っていた、ヘルメットが抜けない時の写真(笑)

 
 
 
 
 
 

【講座の資料販売のお知らせ】



【講座の資料販売のお知らせ】
毎回、ありがたいことに、遠方の方や、参加できなかった方から、資料が欲しいと言ってもらえるので、販売しています。
私の著作物であることや、我が家のプライベート写真や赤裸々なエピソード込みなので、買う方がわからない、例えばnoteでの有料記事ではなく、コメントやメッセージで連絡してもらって、お一人お一人に、PDFの形でお送りしています。
 *転用を防ぎたいので、講師業をなさってる方など、販売をお断りする場合もあります。
今回は、8月末と10月頭の2種類の講座について・・・
🌟「人生や子育てが楽になる俯瞰的視点のススメ」
   全74枚 11MB
🌟「日原いずみ親子トーク 『自分で考え、自分で行動する』 講師親子の育児のお話」
   全78枚(うち長男分15枚) 11MB
■お値段 1講座 1000円
■2講座 (内容の重複部分もあるので)1500円
■講座の参加者の方 1講座 500円
容量が大きいのと、文字数も多いので、私からはパソコンにお送りすることを推奨します(すでにお送りしたお二人は、パソコンのメールアドレス宛に届きました。*ちなみに市役所のアドレスだと容量が大きくて届かない。
メッセンジャーでも試して、自分のiPhoneでは送受信でき、文字は小さいけど読めました。
(インスタのDMからは送れなかったです)
人生や育児の参考や、励みとなるメッセージをいっぱい込めたつもりです。言葉のプレゼント🎁✨✨
興味のある方はコメントかメッセージでお願いします。



ネアポリスでピッツァ 『恋する惑星』フェイ・ウォン

【10月24日 投稿分】
 


今日は、長男が職業体験でお世話になったネアポリスでランチ。
いろいろとご縁がいっぱいのお店です。
(長男は定期的に近況報告に伺っている)
久しぶりだったけど、やはり美味しかった❣️
 そして、めっちゃうれしいメール着信。
ウォン・カーウァイの「恋する惑星」(1994年)に出てくるフェイ・ウォンに似てると言われたことは何度かあるけど、今日は、ある講義でウォン・カーウァイを取り上げるお方から、「まーちゃんにとてもよく似ている」と。
幅広い研究や著作を持つ大御所から、アピールしてないのに直々に言ってもらえて感激‼️(笑)
ちなみにその方は、割とトンデモナイ古典(鎌倉時代の作品とか)の女性についても私に似てるとおっしゃってくれた😆
実際の私は、もはやこんな若さやシャープさは当然ないけど、ショートカットや役柄のファッションや挙動不審ぶりから連想してもらえたとしたら光栄だ❣️
その他、毎日いろいろなことがあるけど、毎日感動している✨
 
 
 
 

10年前の夏の思い出

【10月23日 投稿分】

 

他にも載せたいことはあるんだけど、

次男に頼まれた写真を探す中でピックアップした、10年くらい前のお盆の写真。
毎年行っていた伊良湖ビューホテル(今はオーナーや名前が変わってしまった)のプールの風景と、次男が「劣悪な環境で育った」と言った写真(笑)と、風船にご飯を食べさせようとしてる写真。
 は~~、育児、よくがんばったけど、ほんと、過ぎちゃうと寂しい!
ちなみに、このプールで次男は真剣に泳いでいたのに、泳ぎ方がめちゃくちゃで、ライフセーバーのお兄さんに救出され、私はすぐそばにいたのにお兄さんから「目を離さないでくださいね!」と言われた思い出(笑)
 
 

野川建設のイベントのお知らせ

 
 

仕事で関わっている野川建設の、秋のイベントのお知らせです。
11月5日(土)に、モデルハウスの敷地内で、「秋フェス&さつまいもほり」が開催されます。
これをきっかけにモデルハウスを見てみたい!という方は、お時間合わせて私がご案内するので、コメントかメッセージください。
 「モデルハウスの敷地内にあるさつまいも畑」と聞くと、小さな農園を想像するかもだけど、豊橋市の郊外の、海の見える広々とした土地なので、立派な畑が広がっています。
有料(一家族800円)ではありますが、ご満足いただけるボリュームだと思います。
イベントが目白押しのタイミングですが、自然の中でのさつまいもほりに加え、キッチンカーの出店、モデルハウス内でもお店やワークショップがあるので、お気軽に遊びに来てください❣️
🌟イベント情報を記載したブログです。
この記事からさつまいもほり予約フォームに行けるのと、別の回に出店者紹介もあるので、良かったらご覧ください。