Love the Moment

日原いずみ

とあるデンマーク留学チームとのステキな時間

【6月9日 投稿分】

【一昨日の夜の集いのこと】
デンマークの「エグモントホイスコーレン」という学校に留学した子たちと、そのうちのしょうたくんのお母さん(東京在住のちゃこさん)が豊橋の「まつや」に集まる会に私も参加させてもらいました。
情報量が多くてまとめきれないけど(笑)、まず、
 🌟エグモントホイスコーレンとは・・・
障害者と健常者の生徒が寮生活を送り学び合うデンマーク国民学校。自分自身と向き合い、周りの人と助け合いながら、良い人生を歩むために「勇気」と「自信」を持つ大切さを学んでいきます。 *チラシより
間野ともちゃんがシェアしてくれたzoomのお話会の1回目は聴けなくて(写真①のチラシ)、どうしても聴きたくて2回目のご両親のお話(zoom)に参加しました。その話がすごく良かった。
ふだん車いすのしょうたくんを、空港で初めて会った介助担当の子たちに30分ほどの説明で託しての留学。デンマークの教育の良さ、障害の有無に関わらず、心配を手放し、親と子「お互いの自立」の話など、今の私にもピッタリでした。
そしてちょうど、浜松の学会発表のために集うメンバーが前夜に豊橋に寄ってくれると言うので、ぜひ!と参加。
*ちょうど、とか、ピン!にはたいてい乗っている(笑)
しょうたくんとゆうたくんという、ともに障害を持つ車いすの兄弟がいて、そのうちのお兄ちゃんのしょうたくんがエグモントに留学し、その際に介助を担当した(一緒に留学した)ゆうやくん、はるきくん、ゆうなちゃんも参加。
「チームしょうた」のメンバーが20代前半ということもあって、うちの息子らと年が近く、メンバーそれぞれから学ばせてもらいました。兄弟はじめ、全員清々しくて華がある若者たちだった。
障害を持つ人が、ただそばにいるだけで、どれほどのことを教えてくれるか、メンバーからのお話だけではなく、私自身もしょうたくんやゆうたくんと直接話して、言葉にできない思いでいっぱいになったし、また会いたいです。
コミュニケーションって、言葉だけじゃないというのを強く感じました。
また、zoom上でこちらからお顔を見ていただけのちゃこさんなのに(感想をお伝えしてすぐにfacebookでつながりつつ)、昔から知っているような、この先もすぐに会えそうな距離の近さで不思議でした。ちゃこさんとお子さん同士の入院で滋賀県で一緒だったという豊橋のみどりちゃんも合流し、本来ビックリのところ、偶然が日常なので自然というか、合う人は合う(会う)んだなあ~みたいな✨
ここに書くために、ゆうやくんの留学報告会の動画も見つつ、結局書ききれないけど、興味ある方のために載せておきます。
豊橋での講演会も計画中なので、その時は参加したいし、宣伝もいっぱいしたいです。
教えてくれたともちゃん、企画してくれた恵さん、メンバーさん、ちゃこさん、チームしょうたのみなさん(ゆうたくん)、集ったみなさん、まつやさん、ありがとうございました!!