f:id:hihararara:20200429213856j:plain

f:id:hihararara:20200429213913j:plain

f:id:hihararara:20200429213946j:plain

 

f:id:hihararara:20200429214000j:plain

f:id:hihararara:20200429214019j:plain

f:id:hihararara:20200429214039j:plain

f:id:hihararara:20200429214105j:plain

f:id:hihararara:20200429214127j:plain

f:id:hihararara:20200429214156j:plain

 

f:id:hihararara:20200429214208j:plain

f:id:hihararara:20200429214226j:plain

f:id:hihararara:20200429214308j:plain

 

本やご飯や昔の写真のバトンは、お相手関係なく、すべて断っていてすみません‼️ 
(ブログ用説明・・・facebookで、おうち時間用なのか、本やご飯や昔写真を紹介するバトンやリレーが回っているんです。私はそういうのが実のところ泣けるくらい苦手)

毎日のようにいただき(笑)、誰のを受けて誰のを受けないのも難しいし、私の場合ただでさえ投稿多くて申し訳ない気持ちあるし、ルールみたいなのが元々苦手で😊

本も複数の方からのお声かけをお断りしておきながら申し訳ないですが、たくさんの方々が載せてるのを見て、自発的に一気にやりたくなりました(笑)ゆるしてください。

私の本棚の、一軍超えた殿堂入りを、お仲間との自由な
#グランマブックス
として行います。

順不同です。

🌟檸檬」 梶井基次郎
研ぎ澄まされた短編。モノクロの世界に浮かび上がる色彩のイメージ。

🌟「乳房」 伊集院静
前妻の夏目雅子について、唯一触れたとされている短編。完治が難しい病の苦しみを知る人(看病する側)ならではの筆致。

🌟西の魔女が死んだ」 梨木果歩
号泣し、私の中で、最大に人に贈ってきた本。
一生のうちに、このレベルが書けたらいいなと感じた物語。巧さより内容。

🌟「pink」 岡崎京子
下北沢のブックオフで買いまくってほとんど読んだ岡崎京子作品の中でもいちばん好き。
ワニを飼うのは、村上龍の「コインロッカー・ベイビーズ」と「pink」とどちらが先だろう、と当時真剣に考えた。どちらの作品も好き。

🌟赤目四十八瀧心中未遂」 車谷長吉
寺島しのぶ主演の映画で話題になったけど、その前から一時期車谷作品にハマっていた。
世の中になじめない破綻者や失踪者を描いた作品が気になる時期があり、太宰治の「人間失格」や、つげ義春のいろいろ、吾妻ひでおの「失踪日記」など熱心に読んでいた。

🌟「トペトロとの50年」 水木しげる
テレビのADの頃、仕事や都会が嫌になり、ロタ島に行き、そのまんま、会社を辞めようという流れに移行した。同じタイミングで会社の嫌いな上司に借りて読んだこの本(嫌いだったのに本は素晴らしかった)も、文明なんてバカらしいと思う大きなきっかけになった。
当時は部屋を青い布で覆ったり、海のあおに逃げたかった(笑)

あ、しおりみたいに挟まっていた昔の1000円札発見😆

🌟ノルウェイの森」 村上春樹
村上作品は膨大にあるけど、初期のものが好きで、「ノルウェイの森」は流行った高校時代には読み込めず(男友達にエロ描写部分ばかりを紹介された記憶)、大人になり、小説の舞台でもある早稲田大学を経てから読んだら、深く響いた。
料理の場面が好きなのと、大学頃は村上作品は避妊を全然しねーなあと思っていた(笑)

🌟「しょうぼうじどうしゃじぷた」
渡辺茂男さく 山本忠敬え
うちの息子二人がいちばん好きだった絵本。
読み聞かせてボロボロになり、けど、記念に欲しくて、彼らはもう読まない頃に再度購入。
初版は1963年。

******** 上記は殿堂。下記はリスペクトしつつ、番外編的に。

🌟限りなく透明に近いブルー」 村上龍
風の歌を聴け」 村上春樹

両作とも講談社「群像」新人文学賞受賞のデビュー作。1976年と1979年。

99年、私自身が「チョコレート色のほおずき」で、まさかまさかで群像で最終選考に残った時、編集長の電話から最終選考日までの間に改めて読み返した2冊。
結果、自分の処女作は、この2冊に並んでいない、及んでいないと判断し、受賞は無理だと思った。
実際に「該当作なし」だった。
私は、山田詠美よしもとばななも、デビュー作が好きです。

🌟「伝説の編集者 坂本一亀とその時代」
田邊園子
この坂本一亀さんは、数々の文豪を担当した編集者で、坂本龍一さんのお父さんです。
天才は、分野は違っても、生まれる背景があるんだよなあ、みたいな。
ちなみに、私が紆余曲折後、作品社から「チョコレート色のほおずき」を出したのは、やはり、この本を担当した編集者さんが素晴らしかったから、その人にお世話になりたかった。
元「文藝」編集長で、山田詠美を発掘したり、草間彌生の小説や自伝を担当した髙木さん。

🌟「39歳 女の愛の分岐点」 植島啓司
当時は伏せたけど、この本の中に、当時39歳で、植島さんの電話取材を受けてこたえた私のエピソードが入ってます😊
大好きな植島さんとコラボできたようでうれしかった💗

まだまだイイ本いっぱいだけど、私にとっては別格の本を紹介させてもらいました。
人生の中で、その時は良くても脱落していく本もあるし、例えば20代で熱烈に響いた本でも今は寄り添えないとかあるけど、上記は時を超えてきたものです。

なお、息子たちにもいずれ読んでもらいたい名作はなるべくハードカバーで保管してます。
(今のところ全く興味なしです😆)

意識してお金を使う時は、日頃からお世話になっている、地域の出版文化を応援し続けている豊川堂さんで買ってます‼️