(高校駅伝も久々に見たよ。鈴木琉胤くん早稲田はうれしい)
今夜の日曜美術館の再放送、熊野の国宝を紹介しつつ、和歌山の神社がいくつか出ます。
12日に木下さんと普門寺の仏像を見に行った話の流れとシンクロしてもいるんだけど、私は、独身の頃から神社というよりは滝が好きで、国内外の滝を目指した時期があり、その頃から和歌山の「気」が大好きだった。忘れ難かった。
2年前に、ある宿泊券のプレゼントをきっかけに、長男の運転で和歌山に連れて行ってもらい、訪ねたかった神社や那智の滝を再訪した。
仲良しの宗教人類学者の植島啓司さん一推しの「神倉神社」が一番印象的だったけど、この番組の冒頭と最後に、まさに神倉神社が映ります。
*かなりマニアックな神社だけど、親しいお友達二人も自然にすでに行ってるのもおもしろい。
先週の放送を見て良かったので(メインの国宝より、ちょこちょこ映るいくつかの神社)、今日の再放送の前にお知らせ。
昨日の冬至の18時21分を気にかけた方にはきっとヒットすると思います
写真は2年前に自分が写してきたもの