「自己肯定感をはぐくむ子育て」
時間:13時半~15時
場所:石巻地区市民館
お申し込みは、石巻地区市民館(0532−88−1317)にお願いします(1月6日まで)。
*********
【補足】作家と名乗れるほどではないけど、広報に載せられる文字数の関係など、制限がある中での考案です。
冬はお子さんの体調など心配な上に、予測がつかない社会状況なので、早めの申し込みはしにくいかと思いますが、良かったらご検討ください。
石巻地区市民館は私も遠いし、場所もまだ知らないけど(笑)、館長さん(きみこさん)とは今回で3回目のタッグです。
このチラシは、内容や場の雰囲気(私、参加者さん、参加者さんが受講後にアンケートに書いてくれる内容含めて)をよく知ってくださっているきみこさんが作成してくれました

私は教育や心理学の資格を持ってないし、育児の専門家でも品行方正なタイプの講師でもないです。
集めた客観的な知識や情報と、自分の体験プラス、たっくさん悩み相談を受けてきたので、膨大なサンプルから導き出される「育児に関してお伝えしたいこと」を盛り込んでいます。
長男も次男もとても頼もしく楽しみに育ってるけど、長男の始まりは泣き虫だったし、さかあがりができたのは16歳だったし(やらせたわけじゃない笑)、父子ゲンカで警察も呼んだし、そもそも私自身が先生にバンバン殴られたような問題児でした。
それに、私は20代前半までコンプレックスが強く、その背景には親の影響もあったので、子育てに自分のコンプレックスを持ち込まないように心がけました。
そういう話をぶっちゃけながら、みなさんを励ます内容を心がけています。
大人や子どもを合わせると、のべ1000人くらいにお伝えしてきたこの講座、その都度主催してくださったみなさまに感謝です

毎回その時の情報や子どもの様子をアップデートしています。集う方含めて一期一会の空間。