Love the Moment

日原いずみ

宿命/運命/天命 ~ 熱闘甲子園

 

『窓の会』でお話をさせていただいた夜、なぜだかわからないけど、「オフィシャルヒゲダンディズム」のあの曲が聴きたいと思った。

検索をして、正式バンド名は「Official髭男dism」という表記だと知り、昨年初めて知った頃から好きだったのに、初めてYouTubeで探すことにした。

「あの曲」のタイトルがわからず、いくつか動画の音を聴いて、聴きたい曲のタイトルが『宿命』だと知った。

その曲と歌詞を初めて注意深く聴いていたら、<宿命、光、バッテリー、生きがい、奇跡、魂>と、なんだか自分のその日の講演やら思いと重なるワードばかり(バッテリーはまさに車のバッテリーのことに投稿で触れたので)。

加えて、観ることはできなかった甲子園の決勝(高校野球)を思い起こさせるような<背番号>という言葉も出てきて、あまりの符号にいつものことながらもドキドキした。


f:id:hihararara:20190823195051j:plain


その後、調べてみたら、知ってる人はとっくに知っていたことで、『宿命』が今年の「熱闘甲子園」のテーマソングだと知る(笑)

番組とのタイアップが決まってから制作された曲であり、どうりで高校野球っぽいわけだ~~と納得(笑)

とはいえ、からくりを知ってから再度聴いても、涙があふれてくるのだった。

 

今年は、愛知県予選の時に、長男の同級生の野球部くんたちの応援に、豊田球場まで駆け付けた。長男が1年生の時から仲良くしているメンバーが豊橋商業高校の4番でエースだったり、キャッチャーでキャプテンだったり、入試の時から知ってる子がショートだったり、ご縁が深かった。

自分自身が幼い頃から大好きだった高校野球夏の甲子園

ずっとお兄さんに思えていた高校球児を追い抜き、結婚し、息子二人が生まれ、長男が高校生となり、さらに高校3年生の最後の夏の大会の球児たちと同じ年になった。

リアルな高校生を間近で見ている分、テレビに映るヒーローたちもなんだか身近に思えてくる。

いよいよそんな年に子どももなったんだ、というより、その子たちの母親世代に自分がなったんだ、ということが不思議でならない。

 

これも宿命の一つなのかもしれないけれど、なぜだか私は野球に縁がある。

高校生のうちにと甲子園まで夏の大会を観に出かけ、大学時代は東京六大学野球の実況を練習する未来のアナウンサーたちと共に過ごし、4年の時にはウグイス嬢を務め、同じ入試で入ったピッチャー(織田(オリタ)くん)は早稲田のエースとなり巨人にドラフト2位で入団、その後、野球から離れた時もあったけれど、親戚がプロ野球選手(カープ時代の大竹寛投手)と結婚し、寛ちゃんがFAで巨人に移ったら、プロ引退後、現在巨人の広報にいる織田くんが寛ちゃんのお世話をしている(寛ちゃんが自主トレで豊橋に来た時に、新聞記者たちとともに織田くんもやってきて、豊橋で17年ぶりの再会をした)。

長男が高校1年生の時、たまたま同じクラスに野球部が集まっていて、その縁もあり、3年生でレギュラーとなった彼らの応援に、雨の順延(平日開催)で生徒たちが行けなくなった分、長男から思いを託され私が球場に足を運び、試合終了後にはバッテリーが挨拶に来てくれた。

そんな、自分と野球にまつわるすべてが断片的によみがえったり、金沢に住むお友達が何度かシェアしていた星稜高校を身近に感じたり、決勝と重なるタイミングでの講演を聴いてくださっていた中に東京六大学野球がお好きという東大出身のお方がいて、いろいろを肌にまとったような状態で見て、聴いて、号泣したハイライト映像・・・

 

www.youtube.com

 

大人になってみると、熱中症が心配な、特に酷暑の厳しさが増しているこの時期の熱戦への疑問や、一つのものごとに没入し過ぎる恐さも知っているけれど、それでも「一生懸命」には胸を打たれる。

息子と同じ年の子たちが泣きじゃくっている。

高校時代特有の純粋さ、ひたむきさ、それはやはり自分も経てきたし、今我が子たちを目の前にして、「そういう時」の必要性を感じる。

シンプルに、いいものはいい。

 

ヒゲダンの『宿命』について考える前に、私は天命という言葉を使って講演をしたけれど、天命とは・・・

①身に備わって、変えようにも変えられない運命。 

②天から与えられた寿命。天寿。 

③天から人間に与えられた、一生をかけてやり遂げなければならない命令のこと。

 

そして、『宿命』とは何かと考え、思い浮かんだのは稲盛和夫さんの言葉・・・

「人間にはそれぞれ運命がある。しかし、それは宿命ではない。善きことを行うことによって、運命は変えることができる」

これは、稲盛さん自身が、安岡正篤の著書「運命と立命」の中にある『陰隙録:いんしつろく』や中国の古典からの学びを織り交ぜてお話になることの一部。

 

「宿命」を調べてみると・・・(ネットや国語辞典を総合して)

<前世から定まっている、避けることも変えることもできない運命>

 

「運命」は・・・
<人間の意志をこえて、人間に幸福や不幸を与える力のこと。あるいは、そうした力によってやってくる幸福や不幸、それの巡り合わせのこと>

<人生・社会のなりゆきを支配し、人間の意志ではどうしようもできない力。また、そのなりゆき>

 

整理できたようなできないような(笑) 

ぼんやりと伝わればと思うし、ヒゲダンが甲子園の番組のテーマソング制作にあたり、『宿命』というタイトルにしたのは、歌詞などから想像するに、人生における使命やその人にとっての使命、果たすべき目標や夢とか、そんな風にも受け取れる。

同時に、もしも決められた結果や勝敗があったとしても、それに抗う気概も伝わってくる。

決めつけた歌詞にはなってないわけで、メロディーや声とともに伝わるものがあって、聴いた人それぞれが、答えのない『宿命』について思いを馳せ、何かを感じたり考えたり、想像するきっかけになったらいいんだろうなあ、と、自分の活動とも重ね合わせて思う。

 

私は今回、宿命・運命・天命を考えながらハイライトを見て音楽を聴いて、すべての言葉に付いている「命」について考えた。

自分自身がここまで生きていること、子どもたちが生まれ、その子たちがここまで生きていること、それへの感謝しかない。

生きるということが当たり前の人はうらやましくて、私は病気の体験もあり、生きるということを奇跡に感じる。

まとめきれないのが人生であって、限定せずに想像が広がっていくような、そんな歌とそんな気持ちのブログ。

 

天命について話した日に、なぜだか聴きたくなった曲が『宿命』というタイトルだと知り、そこからじっくりと読んでみた歌詞もまとめてあるこのサイト、歌に至る背景が詳しく出ているのでよかったら読んでください。 

🌟曲のフルバージョンや歌詞全文は下の方に出てきます。

 

samidareshiki.com

 

 

上記は私のふとした潜在意識(なぜこの歌を講演&決勝戦当日に猛烈に聴きたくなったのか、歌詞の内容も、主題歌であることも全く知らなかったので不思議)や、「なんとなく」が、すべてつながり合ったような記事で、人生や、運命・宿命・天命の不思議をまた感じた象徴的なできごとでした。